1833年式製作術。

 

いよいよフレット打ちます。とても重要な作業の一つですが、大好きな作業でもあります。

fretting - 1


この先を読むにはログイン/登録する必要があります。クリックすると新しいタブが開きますのでログインしてタブを閉じ、このページをリロードしてお読みください。


“1833年式製作術。” への6件の返信

  1. いつものことながら美しーーーい!!
    やっぱり、自然からの贈り物の木を使わせていただくわけですから、接着剤も出来るだけ自然の物を使いましょうよ!ってことですよね!!
    僕は、今度フレット打ちを自分でするときは、糊漆・麦漆ってのに挑戦してみようと思います♪

    1. 自分でフレット打つんですか!というか、ひらがなでお願いします。そんな難しい漢字は読めません(爆)。おそば?

  2. エボニーの指板とフレット、綺麗ですね! いよいよ完成も間近ですね!
    フレット打ちにもこんな秘密があったとは・・1833も?・・・そうでしたか!
    納得! 確かにこの時点でフレット溝の隙間がなくなりますし、硬さもポイントですね。

    1. Gotouさん、こんにちは。あっ、溝は埋まらないですよ〜。その場合は指板の両側にエボニーでバインディングするのが良いと思います。

      次に製作するギターで試してみてはいかがです?

  3. フレット打ち挑戦してみようと思います!ここぞというとき、秘伝の術を伝授願います(笑)
    漢字です?またまたぁ(笑)
    のりうるしとむぎうるしです♪ マヨネーズかけても食べれませんよ!(爆)

    1. フレット打ち挑戦するのですか!わからないことがあったらいつでも聞いてください。

      漢字は、もう、びっくりするくらい覚えていないです、、、。書かないと忘れてしまいますね。

コメントは受け付けていません。